2014年12月16日火曜日

mbed アドベントカレンダー 12/16日の記事


さて、昨日のban4jpさんよりバトンをいただきました。

やましょうです。



さて本日紹介するのは、ですね、実はpeach用に作ったモニターソフトなのですが、

peachが、書き換え時に232cをリセットしなくても動く様に改修されたので、

ほかのmbedで使ってくださいと言う monitor ソフトです。

ドライブのマウント状況で232cをopen  / closeするので、毎度open /close動作をしなくても
良いソフトです。


こんな感じの画面でログがみれますよ。

ダウンロード先はこちら

もし、よろしければお使いください。

このソフトで一番得したのフリスケさんじゃない?のかな?


それではまた来年

明日は、寒気を呼ぶ男(なんか裕次郎みたいにかっこいいので却下だ)、ゆきだるまさんです。















2014年8月31日日曜日


昨日はmbed 祭り

お疲れ様でした。

やましょうが差し上げたボードのデータです。


LPC1114 ユニバーサルボード
(DCジャック部のVDDの配線がしくじっています。修正してください。)

Nucleo ユニバーサルボード



LPC1768や、黄色MBED用


外紫がBOTTOM ピンクがTOPです。

よろしお願いします。


2014年7月22日火曜日

Nucleo f334

こんにちは、

安さにまけてStm32を大人買いした
やましょうです。

やましょうが買う時点で、お気に入りで購入したNucleo-F334ですが、


あれ??って事になっております。。
アナログが2ch出力できない??何故、、原因調査中


とりあえず、 日本語資料は下記で取れるっぽい。
www.tomen-ele.co.jp/products/STM32%20Japanese.pdf

\

 f334r8のマニアルは下記。
//www.st-japan.co.jp/st-web-ui/static/active/jp/resource/technical/document/datasheet/DM00097745.pdf


L152REのマニアルは下記。
www.st-japan.co.jp/st-web-ui/static/active/jp/resource/technical/document/datasheet/DM00098321.pdf

2014年7月14日月曜日

電子部品の入手先を考える。


先日は、オープンハードカンファレンスお疲れ様でした。

 さて、最近自分で、秋月はとても便利なのですが私個人として、フローをまとめます。

基板発注=>中国だよね。。失敗しても、凹まないで済む。
       =>ちゃんと出来てから長期間モードでP板か、PCB プリントセンターですね。

部品=>とりえあず、動けばいい、安い所を探す。
   =>安心が欲しい、秋月、千石、マルツー、愛三、エレ工房さくらい
   =>WEBで安く、安心な場所で、量を仕入れてたい MOUSER,RS,DEGKEY
  


部品は、動けば良いのと信頼性が必要なものでかなり、別れますね。
とはいいつつ、


最近、aitendoに行って1000円以内と決めて600円とかで我慢している自分を褒めてあげたいと思っています。


これから、がんばっていこうと思います。 よろしくお願いします。

2014年6月29日日曜日

mbed1768 で音を再生する。


こんにちは やましょうです。

昨日はadk勉強会お疲れ様でした。

さて、昨日リーダーより、仰せつかった ランダム再生するぜ!の件について

まず、音のデータですが、8khz 周波数 8bit 1ch としてください。
(1768の容量が2Mbyteなので、それ以下にする為+早いと再生がうまくできないっぽい。)


さて回路図ですが、写真の様にします。

回路図は下記
  

あとはプログラムをコンパイルして、ボタンを押せば再生できるはずです。






2014年6月14日土曜日

LPC800? (LPC810) 基板を使う。

エンベッド!!

昨日は
CQ出版主催ARM Cortex-Mマイコン・ワークショップ2014、お疲れ様でした。
mbedの発音ですが、日本人だと¥bedと書いた方が近いかもとおもったやましょうです。

早速ですが、NxpさんよりLPC800の基板をいただけましたので書いてみます。


LPC810自身は6PINをポートとしつかえるので、何か簡単にと考えると
やはり子供の頃の夢だったナイトライダーledですね。

ってことで検索です。出力ポートにするには、コントロールレジスタを変更する必要があり
ここを参考にさせて頂きました。

mbedのページでLPC800-Maxとしてコンパイルをかけて、コンパイルし、


uart -icで、Tx/Rx/Cts/Rtsすべてそのまま繋いで、
Flash magicを使ったら書けました。とっても楽ですね。


さて、出来がった動画はこれ!
 




LPC810 6PINですが、使用方法次第でいろいろできますね。。


それではみなさん、ごきげんよう。









2014年5月3日土曜日

Nucleo F401RE使用時の注意点


こんにちは、やましょうです。

Nucleo F401REを入手使ってみました。

一言で言うと癖がありすぎです。。。

下記の内容は私が調べた内容で、何一つ保証はできませんので、

御自身の責任で判断ください。


mbed1768などArmさん設計のボードですと外に出ているPinと内部の動作Pin
がぶち当たっている事はかったのですが、モロ、当たっています。

注意すべきポート
PA2,PA3 内部のUARTに割り当てられています。=>使わない方が良いでしょう。
PA5      内部のLEDに割り当てられています。 =>使わない方が良いでしょう。
PC_13 はボタン割り当てになっている。=>まぁどうでもいいかも。


AGNDとAVDDは何故かとても遠い。IOREFが何故か出ている。。
VINは9Vまでと書いてある。

起動直後、Arudino互換のPinは入力っぽい。その他はLow出力っぽい。
と思ったけどそうでもない。

VDD/VSS間違った場合のダイオードは入っていない。
WIN7 64BIT だとUSB-SERIALが動かない。(私だけ??)

最新のDriverに入れ替えた所、正常動作を確認しました。
ドライバーはこちらから入手、一度削除後、再インストールです。(2014.5.8 追記)



また、USBから電源だけを取る場合はJP1をショートする必要がある。
などなど。。

と言うことで安さで勝手しまったのは良いのですが、なれるまで結構かかりますね。
でも大量生産時のコストパフォーマンスの良さには、、惹かれますね。。。
それではみなさんがんばってくださいね。




 STさん何か情報がありましたら教えてくださいませ。

以上
やましょうでした。